明治時代後期、西本願寺の鏡如新門(大谷光瑞、後の第22世鏡如宗主)が、仏教の伝播を探るため、一宗派の事業として組織した大谷探検隊。
その隊員の一人・吉川小一郎(第3次隊)が、探検地である中国や中央アジアから家族宛に送った多くの書簡や古写真、そして自身の回顧音源(すべて初公開)を中心に、大谷探検隊の実像と吉川小一郎の人間像に迫ります。
2025年4月19日(土)~6月22日(日)
休館日:月曜日(ただし、5月5日(月)は開館)、5月7日(水)
10:00 ~ 17:00
(5月2日、23日は ~20:00)
※最終入館受付は閉館30分前まで
3階展示室
※2階展示室ではシリーズ展「仏教の思想と文化」の内容を展示。
4月19日(土)、20日(日)は各日先着30名様に本展のポスター(B3サイズ)をプレゼントします。
5月2日(金)、23日(金)は開館時間を20:00(最終入館19:30)まで延長します。
また、18:30より展示室で学芸員が作品を解説するギャラリートーク(45分程度)を開催します。(事前申込不要/聴講無料/当日の観覧券必要)
※( )内は前売り・20名以上の団体料金
※上記の入館料で、同日の企画展(3階展示室)およびシリーズ展の内容(2階展示室)の両方をご覧いただけます。
※シリーズ展の入館料のみでのご入館はできません。
※シリーズ展の招待券でのご入館はできません。
本展のチケット半券のご提示で2回目のご入館時、ご本人に加え、同伴者全員の入館料も団体割引を適用!
(他の割引との併用不可。本展のみ)
2025年3月3日(月)~4月18日(金)まで、龍谷ミュージアムHP、ローソンチケット(Lコード:55665)、セブンチケットほか主要プレイガイドなどで販売。
ただいま準備中です。
※関連イベントのお申し込みは、3月3日(月)から受付開始予定です。
※「ギャラリートーク」、「学芸員と話そう」実施中、展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。
開催日 | イベント名 | 場所 |
---|---|---|
4月19日(土) 4月20日(日) |
オープニング記念プレゼント | 龍谷ミュージアム受付 |
4月20日(日) | スペシャルトーク | 龍谷ミュージアム101講義室 |
4月24日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
4月27日(日) | 記念講演会 (入澤 崇) |
龍谷大学大宮キャンパス 東黌101教室 |
4月29日(火・祝) | 本願寺伝道院 拝観ツアー | 集合: 龍谷ミュージアム101講義室 |
5月1日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
5月2日(金) | ナイトミュージアム・ギャラリートーク | 龍谷ミュージアム展示室 |
5月8日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
5月10日(土) | 西本願寺書院・飛雲閣 拝観ツアー | 集合: 龍谷ミュージアム101講義室 |
5月15日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
5月17日(土) | スペシャルトーク | 龍谷ミュージアム101講義室 |
5月22日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
5月23日(金) | ナイトミュージアム・ギャラリートーク | 龍谷ミュージアム展示室 |
5月25日(日) | 記念講演会 (粕渕 宏昭氏) |
龍谷大学大宮キャンパス 東黌101教室 |
5月29日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
6月1日(日) | スペシャルトーク | 龍谷ミュージアム101講義室 |
6月5日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
6月8日(日) | ワークショップ 「実演!体験!芸艸堂の木版画摺り」 |
龍谷ミュージアム101講義室 |
6月12日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
6月15日(日) | スペシャルトーク | 龍谷ミュージアム101講義室 |
6月19日(木) | 学芸員と話そう | 龍谷ミュージアム3階展示室 |
※事前申込必要(龍谷ミュージアムHP内「お申込みフォーム」から)/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)
※ 3月3日(月)から受付開始予定です。
※ 3月3日(月)から受付開始予定です。
※事前申込不要/聴講無料/先着30名/観覧券必要(観覧後の半券可)
講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。
展示室に学芸員が登場します。展覧会のこと、色々話してみませんか。(事前申込不要)
※この時間は展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。
5月2日(金)、23日(金)は20:00(入館は19:30)まで開館します。
また、18:30より展示室で学芸員が作品を解説するギャラリートーク(45分程度)を開催します。(事前申込不要/聴講無料/当日の観覧券必要)
※「ギャラリートーク」実施中、展示室内が少々騒がしくなります。ご了承ください。
※参加費1名1,000円/観覧券必要(観覧後の半券可)/龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要
※お申し込みフォーム入力後、1週間以内に参加費をお支払いいただくことでお申し込み完了となります。お支払い方法は、銀行振込または龍谷ミュージアムへのご持参です。
大谷光瑞の時代、様々な歴史の舞台となった会場を、龍谷ミュージアムの学芸員が解説を交えながらご案内します。
※参加費1名2,000円(展覧会チケット1枚付き)
※別途、展覧会チケットをお持ちの方、付き添いの方も参加費は必要です。/ 龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要
※お申し込みフォーム入力後、1週間以内に参加費をお支払いいただくことでお申し込み完了となります。お支払い方法は、銀行振込または龍谷ミュージアムへのご持参です。
木版印刷の伝統技術を継承している摺師による摺りの実演鑑賞と木版絵葉書の体験摺りをしてみましょう。
※ 3月3日(月)から受付開始予定です。
初公開音源をもとに制作した「吉川小一郎が語る 大谷探検隊秘話」、「吉川小一郎が語る 神戸二楽荘」を上映します。
ただいま準備中です。
龍谷ミュージアム1階、堀川通に面したカフェ「前田珈琲 龍谷ミュージアム店」。京都の喫茶店の老舗・前田珈琲の味をぜひお楽しみください。
入店に展覧会のチケットは不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。
営業日:龍谷ミュージアムの展覧会開催日
営業時間:10:00 ~ 17:00(ラストオーダー16:30)
休業日:毎週月曜日(祝日の場合は、翌火曜日)
※展覧会チケットの半券をご提示いただきますと、お会計より1割引となります。