Need Help?

Ryukoku Museum

龍谷ミュージアム

秋季特別展「仏教と夢」

オンライン予約【秋季特別展「仏教と夢」】

第1章:
夢と霊験譚
第2章:
仏教経典に説かれる夢
第3章:
高僧がみた夢
第4章:
夢と儀礼-夢が切っ掛けとなった儀礼-
第5章:
夢と聖地

会期

2025年9月20日(土)~11月24日(月・祝)
休館日:休館日:月曜日(ただし、10月13日(月)、11月3日(月)、11月24日(月)は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)

開館時間

10:00 ~ 17:00
※最終入館受付は16:30まで

  • 一 般 1,600(1,400)円
  • 高大生 900(700)円
  • 小中生 500(400)円
  • 小学生未満:無料
  • 障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名:無料

※( )は前売り・20名以上の団体料金

【リピーター割】

本展のチケット半券のご提示で2回目のご入館時、ご本人に加え、同伴者全員の入館料も300円引き!

(他の割引との併用不可。本展のみ)

【前売り券取り扱い】

2025年8月8日(金)~9月19日(金)
龍谷ミュージアムHP、ローソンチケット(Lコード 54357)、セブンチケットほか主要プレイガイドなどで販売。

主催・特別協力・協賛・後援・協力

主な展示作品

  • 仏伝浮彫「托胎霊夢」スワートまたはディール 1~2世紀仏伝浮彫「托胎霊夢」
    スワートまたはディール 1~2世紀
  • 釈迦八相図 南北朝時代(14世紀) 広島・持光寺釈迦八相図
    南北朝時代(14世紀)
    広島・持光寺
    画像提供:村上アーカイブス
    【第一幅 展示期間:9月20日~10月19日】
  • ナーガ上のヴィシュヌ インド 19世紀 東京国立博物館 Image: TNM Image Archivesナーガ上のヴィシュヌ
    インド 19世紀
    東京国立博物館
    Image: TNM Image Archives
  • 重要文化財 石山寺縁起絵巻 巻第二(部分) 絵:鎌倉・正中年間(1324~26) 詞:南北朝時代(14世紀) 滋賀・石山寺 ※巻替えあり重要文化財 石山寺縁起絵巻 巻第二(部分)
    絵:鎌倉・正中年間(1324~26)
    詞:南北朝時代(14世紀)
    滋賀・石山寺
    【展示期間:9月20日~10月19日】
    ※巻替えあり
  • 重要文化財 阿難七夢経(部分) 平安時代後期(12世紀) 愛知・七寺 画像提供:国際仏教学大学院大学 日本古写経研究所 重要文化財 阿難七夢経(部分)
    平安時代後期(12世紀)
    愛知・七寺
    画像提供:国際仏教学大学院大学 日本古写経研究所
  • 唐僧取経図冊 上冊のうち 元時代(14世紀) 画像提供:京都国立博物館 ※頁替えあり唐僧取経図冊 上冊のうち
    元時代(14世紀)
    画像提供:京都国立博物館
    ※頁替えあり
  • 重要文化財 木造 深沙大将立像 快慶作 鎌倉時代(12~13世紀) 京都・金剛院 画像提供:奈良国立博物館重要文化財 木造 深沙大将立像
    快慶作
    鎌倉時代(12~13世紀)
    京都・金剛院
    画像提供:奈良国立博物館
    【展示期間:9月20日~10月26日】
  • 重要文化財 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分) 南北朝時代(14世紀) 文化庁 ※巻替えあり重要文化財 本願寺聖人親鸞伝絵 巻上(部分)
    南北朝時代(14世紀)
    文化庁
    ※巻替えあり
  • 羅漢図(天台石橋) 南宋~元時代(13世紀)羅漢図(天台石橋)
    南宋~元時代(13世紀)
    【展示期間:9月20日~10月19日】

ただいま準備中です。

◆ 記念講演会 「仏教と夢」

日 時
9月28日(日)13:30~15:00
講 師
入澤 崇(龍谷大学理事長・元龍谷ミュージアム館長)
会 場
龍谷大学 大宮キャンパス 東黌101教室

※事前申込必要/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)

申込み
こちらのフォームからお申し込みください。

お申込みフォーム

◆ トークセッション「〈夢〉がつむぐ宗教世界」

日 時
11月9日(日)13:30~15:00
登壇者
鏡 リュウジ氏(京都文教大学客員教授)
平野 多恵氏(成蹊大学文学部教授)
野呂 靖(龍谷大学心理学部教授)
会 場
龍谷大学大宮キャンパス 本館講堂
※会場は2階になります。
エレベーターはございませんので、階段をご利用ください。

※事前申込必要/聴講無料/先着150名/観覧券必要(観覧後の半券可)

申込み
こちらのフォームからお申し込みください。

お申込みフォーム

◆ スペシャルトーク

講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。

日 時
10月4日(土)、10月11日(土)、11月15日(土)13:30~14:15
会 場
龍谷ミュージアム101講義室

※事前申込不要/聴講無料/先着50名/当日の観覧券必要

スペシャルトーク

シアター上映

ミュージアムの3階には、ミュージアムシアターを設置しています。
200インチのスクリーンで大迫力の映像をご覧ください。

「世にも素敵な当麻曼荼羅」

「世にも素敵な当麻曼荼羅」(約15分)

龍谷ミュージアムの所蔵する当麻曼荼羅。そこに描かれた浄土の様子や様々な物語を高精細スキャンと赤外線撮影を用いた画像で紹介します。

「仏伝浮彫で見る釈尊の生涯」

「仏伝浮彫で見る釈尊の生涯」(約12分)

釈尊の生涯の様々な場面を描いた「仏伝浮彫」。その中からいくつかの作品を取り上げ、超高精細3Dスキャンによって撮影した画像で描かれた物語に迫ります。

展覧会図録

ただいま準備中です。

前田珈琲 龍谷ミュージアム店

龍谷ミュージアム1階、堀川通に面したカフェ「前田珈琲 龍谷ミュージアム店」。京都の喫茶店の老舗・前田珈琲の味をぜひお楽しみください。

入店に展覧会のチケットは不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。

営業日:火曜日~日曜日 ※龍谷ミュージアムの展覧会開催日以外も営業しています。
営業時間:10:00 ~ 17:00(ラストオーダー16:30)
休業日:毎週月曜日(祝日の場合は、翌火曜日)、年末年始ほか

※展覧会チケットの半券をご提示いただきますと、お会計より1割引となります。

カフェの詳細はこちら