西暦前5世紀頃、ブッダとなって仏教教団を誕生させたガウタマ・シッダールタ(釈尊)は、ガンジス川中流域でその思想を広めました。釈尊の活動を支え、教えをつないだ弟子たちのすがたは、仏教経典の中に物語となって伝えられています。
本展では、釈尊を支え最も活躍した10人の直弟子(十大弟子)や、釈尊の涅槃の時に後を任された16人の高弟(十六羅漢)をはじめとする出家者、そして在家信者らそれぞれの個性や生活の一端に注目します。彼らのすがたを、インドや中国、日本などに受け継がれた絵画や彫刻、仏教経典を通して紹介します。
展覧会の趣旨、各作品の解説のほか、十大弟子を紹介したわかりやすいコラムなどをまとめた図録を販売しております。
個性ゆたかな「仏弟子たち」を表す作品の数々を、ぜひ図録を手に取りお楽しみください。
作品を掲載するページには、一口メモも添えてあります。
美しい画像とともに読み物としても愉しんでいただけます。
「十大弟子って?」という方もご安心を。
一人一人の能力や特性をまとめた「十大弟子の豆知識」も掲載。
コラムでは、有名な在家信者を取りあげて物語もあわせてわかりやすく紹介しています。
ごあいさつ
仏弟子たちの物語
第一章 初めての仏弟子、そして釈尊に帰依した神々や人々
第二章 釈尊の涅槃を見まもった仏弟子たち-釈尊からのメッセージ
第三章 仏弟子から十大弟子へ
第四章 羅漢と呼ばれた弟子たち
第五章 羅漢図より読み解く出家者の生活
各論 日本における”十六羅漢図”をめぐって-聖衆来迎寺旧蔵本系と建仁寺本系を中心に
各論 五百羅漢図から読み解く僧の出家生活
作品解説
チベットの十六羅漢像について
出品目録
2020年発行、214ページ、カラー150ページ/モノクロ64ページ、A4変形版
2020年4月18日(土) ~ 6月14日(日)
休館日:月曜日(ただし、5月4日は開館)、5月7日
10:00 ~ 17:00
(入館は16:30まで)
※5月9日(土)・16日(土)・23日(土)・30日(土)は開館時間を20:00まで延長(入館は19:30まで)
4月18日(土)・19日(日)各日先着100名様に本展のポスター(B2サイズ)をプレゼントします。
※( )内は前売り、20名以上の団体料金
※小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
2020年4月18日(土)から5月31日(日)の期間中に来館された方が、再度、本展覧会に来館された場合、初回入館時の半券をご提示いただきますと、100円割引でご入館いただけます。
リピーター割引適用後の入館料
※リピーター割引の適用期間は2020年6月14日(日)までです。龍谷ミュージアムの他の展覧会では利用できません。
※他の割引との併用はできません。
※リピーター割引の対象は、観覧後の半券を提示されたご本人に限ります。
2020年度春季特別展の払い戻しについて
※購入されたプレイガイド・店頭等にて払い戻しを行います(龍谷ミュージアム窓口での払い戻しはできません)。
※半券のない状態は払い戻し対象外です。
※正規販売ルート以外でご購入されたチケットに関しては、対応できません。
3月10日(火)~ 4月17日(金)
ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケットほか、近鉄電車主要駅などで販売
ただ今準備中です。
※事前申し込み必要・聴講無料・先着100名・観覧券必要(観覧後の半券可)
※事前申し込み必要・聴講無料・先着100名・観覧券必要(観覧後の半券可)
「学芸員による解説、展覧会観覧の後、伊藤若冲ゆかりの石峰寺羅漢像を拝観するプログラムです。
展覧会と京都のお寺をさらに楽しみたい方にお勧め!
※事前申し込み必要・先着40名
講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。
「※事前申し込み不要・聴講無料・観覧券必要(観覧後の半券可)
展示室で学芸員が作品の解説をします。
※事前申込み不要・聴講無料・当日の観覧券必要